icon_calendericon_facebookicon_gearicon_info!icon_keyholeicon_mailicon_personicon_smilelogo_rotary_2780

第195回例会2019年3月13日(水)0:00〜2019年3月19日(火)23:59 開催

開 会

点 鐘

ロータリーソング

四つのテスト

会長の時間

2018-19年度会長 原いづみ

皆さん、こんにちは!第195回例会へようこそ‼

「暑さ寒さも彼岸まで」。一雨ごとに暖かくなり、服装のだいぶ身軽になってきました。そして、この例会の後半には春の彼岸の入りになります。お墓参り行かれる方も多いのではないでしょうか。寒さが苦手の私には春の訪れは嬉しい限りですが、留学から戻り5年以上経ちすっかり日本の気候に慣れてしまった今となってはまた日本の花粉に悩まされる体質に戻ってしまい、スギ花粉の飛散ピークを迎えているということでまだまだ辛い日々が続いております。
 因みに、イギリスでは花粉症はHay feverと言いますが、日本でメジャーな杉・檜・稲などではなく、Grass Pollen(芝花粉)です。イギリスでは、芝は公園はもちろん、個人宅の庭、住宅街のちょっとしたグリーンエリア、広場など、どこにでもあり、私も最後の1~2年はあちらでも花粉症になってしまっていました。こんなことには慣れなくてもよかったのですけど・・・。
 海外で生活するようになると、現地での生活に慣れようとする方が多いと思います。大概の場合は現地の習慣や風習に慣れようとする方が多いと思いますし、自分の経験上そう思いますが、前回の卓話で今月が水と衛生月間ということで水に纏わる卓話で思い出したのが、あるタイのロータリアンのお嬢さんが長いこと日本に留学されていて、日本の水にすっかり身体が慣れてしまったそうで、タイに帰国してお国の水が身体に合わなくなってしまったという話を聞いたことを思い出しました。
 イギリスでは飲み水のことをほとんど気にすることはありませんが、何年かに一度父が所属しているロータリークラブで行っている消防車の寄贈事業の関係で行くタイでは、イギリスや欧米滞在時とは真逆にとても気を使います。初めて行ったときに現地のコーディネーターの方に言われたのが、「氷に気を付けてください」ということでした。皆さん水には気を付けて出されたものを飲まなくても、ソフトドリンクなどに入っている氷でお腹を壊される方が多いとのこと。それはそうですよね、飲み水がダメなら氷の元である水がダメということなのですから。
 蛇口をひねれば安全できれいな水が出る国(日本)は、世界でも珍しいと言われていることは皆さんもご存知だと思います。一方で、ユニセフによると「世界人口の半数以上が水道を使えるようになった今6億6,300万人もの人々が、安心して飲める水が身近になく、池や川、湖、整備されていない井戸などから水を汲んでいます。」ということです。言い方を変えればまだ世界人口の半数が水道を使えないわけであり、6億人以上もの人々が川や湖などからの衛生的でない水を汲んで生活に使っているということです。多くの途上国では、水汲みは子どもたちの仕事であり、水の重さに耐え長い道のりを毎日水汲みに行くという話は、これまでに皆さんも聞かれたことはあるでしょうし、前回の卓話にも同様のことが書かれていましたが、こうした地域の人たちにとっては私たちにとって普通ではないことが普通なのです。消防車の寄贈でタイに行くときは大概僻地に行くわけですから、そうした地域に行って現地の様子を見ると、如何に自分が恵まれた環境にいるかということを実感せずにはいられませんでした。
 ただ、衛生概念や習慣が発達する今日の日本おいて、極端な無菌状態で子供が育てるようになりつつある傾向にあり、そうした「清潔すぎる」環境、何でも除菌してしまうのは、免疫力を下げることになりかえって健康に悪影響を及ぼすのだそうです。何でも“ほどほどに”というところでしょう。

 さて、この例会の会期中は世界ロータアクト週間であり、3月13日は世界ロータアクトの日です。
 近年この地区ではRACの会員は減少傾向にあるようですが、昨年地区大会の1日目、指導者育成セミナーの中であったロータアクターたちのパネルディスカッションを聴いていて、目的意識をしっかり持って入り活動している、していこうとしているアクターたちに関心した次第です。IAC上がりの方が多いようですが、あのような若いアクターたちがロータアクトを卒業してロータリーに入ってくれたらな、と。
 「ローターアクターがローターアクトクラブを卒業するときに、ロータリーファミリーまで卒業してほしくありません。」とラシンRI会長がおっしゃっておりますが、若い会員を増やそうということであれば、RACの卒業生をそのまま卒業させるのではなく、ロータリークラブへと促すことは必須でしょう。勿論提唱クラブの方や地区のRAC関係の委員の方たちは声掛けはしていらっしゃるのでしょうが・・・。
 私が留学を終えて本帰国したときにはRACの定年は過ぎていましたが、現地で帰国する半年くらい前のことです。あるパーディーでその地区のガバナーとお話する機会があったのですが、実はRACの定年を過ぎているけど続けさせてもらっているということをお話したところ、ロータリーに入会したければ自分がスポンサーになると言っていただいたことがあったのですが、半年後には帰国してクラブを辞めなければならないのでと辞退したところ、こっちのクラブを辞めても日本のクラブに移ればいいでしょと、かなり積極的にお誘い頂いたことがありました。今思えばもったいないことをしたなと、後に色々話を聞いてみるとフランスなどからの転勤で来て入会し、一年くらいでまた辞めて戻るというパターンの方も珍しくないということを知り、随分ともったいないことをしたなと後悔したことがあった一方で、帰国してまだロータリアンの家族として参加した地区大会でお会いしたある方には、三十(歳)ちょっとではまだ早いね、と言われたことがあり、イギリスと日本とではこうも違うものかと思ったことがありました。
 昨年ロータリー全体で退会者数の記録を作ってしまったということですし、この地区も今年度新設のクラブが出来て一応会員数は増えてはいるようですが、あまり芳しい状況ではないようで後半期に入り、会長幹事会でも会員増強についての話が毎回あり、最近は新入会員候補者の名前や入会予定日を報告するようにと、具体名を出せなければイニシャルだけでも、入会予定日が変わったらその変更はいつになるのかなど、そこまでやったらちょっと・・・というような、まぁ上の方たちの必死さは伝わるのですが、ここまでくると数を増やすことが目的になってしまっているように思えてしまい、非常に違和感を感じております。会員数を増やすのはより様々な奉仕活動をできるようにするための手段、という話には頷けてはいたのですが。
 地区方針でも「若い人、女性が入会しやすい環境を作り、会員を増強する」と掲げられておりますが、セクハラやパワハラといった問題を上の方に訴えても真摯に対応してもらえないような現状にあっては、若い方や女性をお誘いするのは躊躇せざるを得ません。
 退会者数を記録したことに対して、マローニーRI会長エレクトが「この課題への答えは、退会者の代わりに新入会者を増やすことではありません。それは、穴だらけのバケツに水を注ぐようなものです。会員減の根本原因、すなわち、会員の不十分な参加や、着実に進む会員の高齢化に取り組む必要があるのです。」とおっしゃっていますが、これには全く同感です。根本的な問題の追究なしには改善は望めないでしょう。
 若い会員、女性会員を増やしましょうと謳ってはいても、残念ながら現状ではそうした人たちが入会し、活躍しやすいような状況とは言い難いことは否めませんが、こうした状況を今いる若い世代の人たちが少しずつ変えていくしかないのかもしれません。

幹事報告

財団室NEWS
2019年3月号 〔201903 TRF News

 

委員会報告

出席委員会

出席報告
 第194回例会 出席率90%
 会員数10名 出席義務者9名 出席免除者1名 出席者9名 欠席者0名

Make Up

第194回例会のビジターコメント

高松ロータリークラブ 菊池 昌晴 様


高松ロータリークラブの菊池と申します。

 原様,会長職お疲れさまでございます。
 「まだ」であるのか「もう」であるのかは別として,終わりは見えておられるのではないでしょうか。

 ところで,東日本大震災が話題に上がっていますが,私は,その時,仕事の都合で千葉県浦安市に長期滞在している最中でした。
 浦安市では,埋立地の上に新興住宅が立ち並び,魅力的な町並みを形成していましたが,地震による液状化で建物が傾き,道路は凸凹になり,大変な惨状でした。
 私は,仕事の予定を切り上げて浦安市から去るだけで元の生活に戻れましたが,浦安市に生活の本拠がある方はそういうわけにいかず,さぞかし大変だったであろうと思います。
 
 私は,仕事で地震及び津波について調べたことがあったのですが,インターネット上の動画では,東北の津波の様子を撮影したものが多数あり,町が全て津波に流される様子が撮影されたものもありました。
 東北地方の被害が言葉にできないほどに甚大であることは一見して明白であり,そう簡単に復興が完了するものではないだろうと思います。
 心から一刻も早い完全な復興を願うばかりです。

 

川崎ロータリークラブ 池田 博毅 様


聴覚障害者の防災訓練についての話は初めて聞くとともに,これまで意識してなかったことを恥ずかしく思いました。8年前の大震災以来日本全国で地震などの大規模災害発生時の対策が講じられ,訓練も行われています。私が所属する業界団体でも同じですが,障害者を意識した防災訓練は残念ながら行われていません。災害発生時の緊急連絡・告知は音声を通じて行われることがほとんどであり,それでは聴覚障害者の方は避難のきっかけが伝わらない可能性があります。また避難経路の案内は標識の掲示で行われることが多く,それでは視覚障害者のかたにはわかりません。避難経路が階段のみでは足に障害のある方は避難が困難になります。この卓話をきっかけに私自身もいろいろと考えたいと思います。ありがとうございました。

 

綾瀬ロータリークラブ 南里 和宏 様


初めてメークアップさせて頂きます、綾瀬ロータリークラブ南里です。
本日3月11日は、原会長がお話しされました「東日本大震災」から丸8年の日となります。私事ですが、本来震災当日に宮城県の多賀城市に出張する予定でしたが客先の都合で前日キャンセルになっていました。発生当日は綾瀬の事務所に居り、ニュースで流れる映像をただ唖然と見ていたことを思い出します。
どのような災害においても月日が流れるほどに、発生日の前後だけ報道が取り上げるということになっています。
毎年起きる豪雨災害や南海トラフが騒がれている今こそ、東日本の記憶と教訓が風化されないように、各人が身の回りから再考しなければならない時に来ているのではないかと思います。

 

大阪西南ロータリークラブ 中山 眞智 様


東日本災害から8年がたち、まだまだ普通の状態に戻っているとは言えない状況が続いています。
身近にいる人と力合わせてできることは何か、震災当日の様子、その後次々と送られてくる現地情報、そして、現在の様子を、忘れず、語り継ぎ、災害の備えをしていくことは常にできることだと思います。

Smile Box

第194回例会のスマイル報告

先週はありませんでした。

カレンダー

卓話

かながわ2780ロータリーEクラブ 渡邊 貞雄 会員

◎次にご案内する時刻に関する歴史は明治大正時代に欧州各国の文献を翻訳した書籍に基ずいて解説しております。書籍の中には異なった解釈により異なる翻訳が有って其れを学者が修正を繰り返して現在は正しい解釈と翻訳と考えます。 

時計の始まり:
紀元前三千年頃最初のエジプト王朝が作られた時既にエジプトでは高い文化の発展が有り、時を測る物差しを既に不定時報を利用していた。
昼夜の始まる始点が変更する、冬と夏それぞれの6時間が長く短く調節される。
紀元前4241年午頃既に365日を一年とする太陽歴を利用し昼と夜を各12時間に分けていたことは紀元前三千年頃のピラミッド文書に書かれていた。それに対してエジプトでは不定時法が普及して1日は太陽が東に昇るとともに始まり西に没するとともに終る。
日時計はヨーロッパだけでなく中国でも紀元前600年ごろから天文観測に使われ土圭 (とけい)と呼ばれて日本語の「時計」はこの土圭に由来している。

一日は何時から始まるのか:
太陽暦新暦では日の出を一日始まりと考えているが、旧暦を使用する所では日没を一日の始まりと考えてトルコ人ユダヤ人ローマ人中国人は日没を一日の初めとした。一日の始まりが朝夜明けからの暦、昼正午から、夕方日暮れから、民族土地により異なるが現在使用の新歴(太陽暦)では夜中の12時から一日24時間が始まる。

定時法の成立:
ヨーロッパに於いて現在利用の太陽暦定時法が表れ利用されたのは初期資本主義の社会が誕生した14世紀初期のイタリアの都市に於いてとイタリア独逸などの年代史に書かれている。
修道院は早くから日時計水時計を利用し13世紀末には既に重錘おもりを駆動力とした機械時計を使用して修道院が定時法により教会の鐘を鳴らして礼拝進行と一般民衆に時を伝えた。
当時の文献の翻訳によればイタリア 独逸 オランダで時打ち機械時計が製造されて宮殿市役所都市の城門と教会の塔に取り付けられた。 

現在の時間制度定時法の普及:
14世紀初めイタリアの都市に於て定時法利用が成立、18世紀の中頃1750年頃イギリスで太陽暦使用が始まり、1821年スイスのジュネーブが採用した、フランスが1830年、日本は1873年の改暦により明治5年12月3日に旧歴暦を廃止して次の日を明治61月1日と明治政府が告知して他国との通商に便利な新暦定時法利用に移行した。

定時法1日が24時間制度機械式時計の普及:
振り込時計1657年 脱進機発明1671年 水銀補正振り子1735年ごろ これ等の発明進歩により精度も増して17世紀末には日差1秒、18世紀半ばには日差1分の1秒、19世紀末には日差1000分の1秒の機械式時計が作られたと文献に書かれている。

日本の標準時:
地球は地軸を中心として西から東え24時間に1回転する、(軽度は360度)経度が15度異なる二つの地点では時刻1時間違っており経緯度が1度違うと4分異なる。長崎の地方平均時と根室とは約1時間の違いがあり新宿と国立では1分の違いがある。
イギリスのグリニッジ天文台を0度として東西へ各々180度数えて東経がプラス、西経をマイナスとし之をグリニッジ平均時と呼ぶ。日本の標準時はグリニッジから東え135度東経135度の明石市を日本の標準時と決めてグリニッジよ9時間早い。

地球の自転速度の不正:
理由其の1=太陽と月と地球の相互作用による潮汐摩擦による。理由その2=不規則変化揺動と呼ばれ地球の変化反映。 理由その3=地球内部の液体核の運動によるか? 
現在は12月31日12時39分から0.000秒とかプラスかマイナス0.?秒を地球の回転不足を増すを計算して「ウルウ秒」を入れている。

◎以上は数百冊の時計本コレクションから一部を抜粋して書いたが、私の古時計コレクションと時計の歴史本収集の始まりは「誰が時計を発明したのか? 人類の刻を測る物差しは何時頃から? 自然時計時代と機械式時計の歴史? 外国の骨董市で古時計探しから始まり今では時計のコレクション仲間と語り合うと朝から晩まで語りそれでも時間が足りない時がある。お読み下さり有難う御座いました。

卓話スケジュール

今後の卓話スケジュール

第196回 例会 2019年3月20日~2019年3月26日
卓話者 龔婭 会員

第197回 例会 2019年3月27日~2019年4月2日
卓話者 田代 晴香 会長エレクト 「PETS報告」

第198回 例会 2019年4月3日~2018年4月9日
卓話者 TBA「母子の健康月間」卓話

第199回 例会 2019年4月10日~2019年4月16日
卓話者 株式会社WillFun 代表取締役 堀川 珠枝 様

第200回 例会 2019年4月17日~2019年4月23日
卓話者 TBA

第201回 例会 2019年4月24日~2019年4月30日
卓話者 鳥山 友紀 会員

休会 2019年5月1日~2019年5月7日

第202回 例会 2019年5月8日~2019年5月14日
卓話者 TBA「青少年奉仕月間卓話」

第203回 例会 2019年5月15日~2019年5月22日
卓話者 塚原 吉隆 会員

第204回 例会 2019年5月22日~2019年5月28日
卓話者 地区協議会出席者 「地区協議会報告」

第205回 例会 2019年5月29日~2019年6月4日
卓話者 厚木中ロータアクトクラブ 会長 竹田 翔哉 様

第206回 例会 2019年6月5日~2019年6月11日
卓話者 TBA

第207回 例会 2019年6月12日~2019年6月18日
卓話者 ふじさわ湘南ロータリークラブ 松下 力 様

第208回 例会 2019年6月19日~2019年6月25日
卓話者 各委員長 「今年度活動報告」

休会 2019年6月26日~2019年7月2日

**********
次年度(2019-20年度)は、
第209回 例会 2019年7月3日~2019年7月9日からとなります。

閉 会

点 鐘

過去の例会過去の例会のアーカイブ