icon_calendericon_facebookicon_gearicon_info!icon_keyholeicon_mailicon_personicon_smilelogo_rotary_2780

第203回例会2019年5月15日(水)0:00〜2019年5月21日(火)23:59 開催

開 会

点 鐘

ロータリーソング

四つのテスト

会長の時間

2018-19年度会長 原いづみ

皆さん、こんにちは!第203回例会へようこそ‼

 1月7日に沖縄県宮古島での開花宣言から4ヶ月、関東では疾うに桜の季節は過ぎ、ここ最近は5月だというのに30℃を超えるような初夏を通り越して真夏のような暑さとなる日もありますが、北海道の根室や釧路ではようやく5月9日に日本一遅い桜の開花の発表が行われて桜前線がゴールだそうです。2018-19年度のゴールまではあと1ヶ月半、残りの例会もあと5回、ようやく片手で数えられるところまで来ました。

 さて、5月12日、田代会長エレクトと二人で愛知ロータリーEクラブの創立5周年記念式典及び祝賀会に出席してまいりました。
 私が初めて愛知RECの尾野パスト会長や鈴木SAAとご挨拶したのは確か昨年の米山記念奨学会の財団設立50周年記念式典の時だったと記憶しておりますが、それ以来比較的距離の近いクラブ同士ということで何かと懇意にさせていただいており、昨年当クラブで開催したチャリティー寄席にも名古屋からお越しいただいておりまして、過日ご提案いただいておりました共同での奉仕プロジェクトについての話や、また皆さんご存知の通り次年度は当クラブも創立5周年を迎えるにあたり、一応周年記念の行事を予定しておりますのでその参考にさせていただきたいと思い出かけてきたわけですが、想定外に懇親会の席で一言挨拶のリクエストを受け大慌て・・・。そろそろこうしたことにも慣れたいものです。

 愛知RECの皆さんがこの記念式典や祝賀会を迎えられるまでにも色々あったという話は伺っており、どこも初期の難しい経験は同じなのかとも思っておりましたが、それでも5周年という初めて迎えられる周年行事としては立派な式典をやり遂げられ、それはここぞというときに会員の方たちが一つになることができ、成しえることができたこの5年間の成果の一つであったのではないかと思った次第です。
 第2760地区の村井總一郎ガバナーは祝辞において、来年日本のロータリーが100周年を迎える中で、愛知RECの5年というのは100年の歴史に比べればその歴史はまだまだ短いものの、最初の5年というのは振り返ることの多い、中身の濃い5年間だったのではないかというようなお話をされておられ、確かに黎明期故に直面する困難、問題の数々というのは痛いほど経験していることもあり、他所のクラブにお祝いで参加させていただいている身でありながら、状況としては似ているであろう自分のクラブと重ねてしまい、一足早く私もこの数年のことを振り返っておりました。やはりといいますが、創立にあたっては色々と風当たりも強かったようですが、また色々とご苦労もされてきたようですが、それらを乗り越えての創立5周年、愛知RECの皆さんおよび創立に係わられた皆さんには、喜びも一入だったのではないでしょうか。

 山内会長は敷居愛でのご挨拶の中で、「月に一度は必ず会う機会を持つことの重要性をこの5年間で学び実践しております」と述べられておられます。これはやはり私も全く同感するところでして、昨年度は当クラブでもほぼ月に一度のペースで会う機会を設けられていたものの、今年度は回数で言うと半期に2回くらいのペースになってしまっており、勿論理事会は毎月Skypeではありますが開催しておりますが、理事会メンバー以外の方にはなかなかお会いする機会も少なくなってしまっておりますので、やはり少人数であっても機会を設けることはしておいてもよかったかと今は思っておりますが、皆さんは如何でしょうか。
 愛知RECでは昨年より入会資格を愛知県に在住、在学、生活基盤のある方に変更されたそうでして、これはやはりロータリーEクラブとは言え、しっかりコミュニケーションが取れて現実的に活動に参加できる、ただウェブ上で例会に参加するだけのクラブではなく「通常のロータリークラブと同様に、募金活動、親睦活動に取り組み、RI加盟員として全ての権利、特権、義務を有する」クラブとして、しっかり活動、行動していこうというメンバーの方々が導いた結果なのでしょう。

 私たちのクラブは毎週例会場に出かけて行く必要はなく、自分の都合に合わせて1週間24時間いつでもどこからでも例会に出席できるのは、既存スタイルのクラブに比べればかなり負担は少ないはずです。ですから、またこうしたことを書くと厳しいと言われるのを承知の上で書きますが、やはりこのクラブでは出席率が100%は当たり前だと思いますし、他所のクラブの方たちから「どうして100%にならないの?」と言われるのは、これは致し方のないことだとも思っております。奉仕活動も、地理的な問題や時間の問題で実際に活動の場に参加することが難しけば、身近なところで出来ることをしていただきたいと、この2年間そう呼び掛けてまいりました。こうした呼びかけをしなければならないのは、入会当初の考えていた状態とはかなりかけ離れているのですが、と言いますのも、このクラブのように様々な面で入会のハードルが低いということは、それだけ目的意識のある方が入会されるのだと思っておりましたし、条件が緩ければ緩いほど、本人が自覚して行動することが求められるものと思っておりましたが、現実にはなかなか色々な方がいらっしゃったなと・・・。
 
 前回の例会において、田代会長エレクトが「次年度は会員の皆様一人一人の力がそのままクラブのエネルギーになっていきます。その分、負担も多くかかってしまうと思います。その中で『苦しい』、『楽しくない』、『活動に意義を感じない』など、疲れたり、忙しい時には少なからずネガティブな気持ちを抱いてしまうかもしれません。しかし、そんな時にこそ笑顔で『もう少し頑張ってみよう!』『何か手伝える事はあるかな?』とポジティブに協力していける関係を強化していけたらと思います。」と書かれていたのを読んで渡辺和子氏の著書「置かれた場所で咲きなさい」を思い出し、そして自分への戒めも込めて書きますが、「楽しくない」と思えば自分で楽しくなるようにどうしたらいいか、何ができるか、「活動に意義を感じない」ならどうしたら意義を感じるようにできるのか考え、自ら行動する、やはりここにたどり着くのではないかと思っております。自らが行動しなければ何も変わりませんし、意見を出すだけ、周囲に期待するだけでは何も自分には残らないのではないでしょうか。
 勿論、行動できるその許容量は個人差があるでしょうから、それはそれぞれが出来る範囲で努力すればよいことだと思いますが、会員一人ひとりの協力が求められ、クラブの運営や活動に直結する現状にあっては、まずは役員・理事においてはそれぞれに与えられた役目を責任もって取り組んでいただき、役職に就いていない会員でも自分に出来ることは何かを考え、行動し、協力しあるように発展していけば、このクラブももっと良い方向に進んでゆけるのではないかと思っております。
 しっかりと5周年を迎えられるよう、次年度皆で協力し、活動し、学び、最初の5周年を皆でお祝い出来たら嬉しいですね。そうできるようにいたしましょう。

幹事報告

★ ハ イ ラ イ ト よ ね や ま 230号 ★  2019年5月13日発行
▼全文は、こちらよりご覧ください。
http://www.rotary-yoneyama.or.jp/summary/pdf/highlight230_pdf.pdf

委員会報告

出席委員会

出席報告
 第202回例会 出席率100%
 会員数10名 出席義務者9名 出席免除者1名 出席者9名(事前メークアップ2名含む) 欠席者0名

親睦委員会

●移動例会・納会のお知らせ
今年度最後の移動例会を開催いたします。
例会後には納会を致しますので、皆様ご出席をお願い致します。
出欠は「らくらく連絡網」にて確認いたしますので、ご回答をお願い致します。
 
 

◎移動例会・納会
開催日:2019年6月23日(日)
時 間:らくらく連絡網にて皆様が出席できるお時間を確認致します。
場 所:藤沢

次年度に関するお知らせ

2019-20年度クラブ活動計画書の作成について

次年度 役員及び委員長の方は活動計画書の提出をお願い致します。
活動計画書の各担当については、後日メールにてご報告致しますが、ご準備をお願い致します。
また、会員の皆様は現行の活動計画書にある会員情報に変更が無いかご確認をお願い致します。
変更がある場合は、会長エレクト 田代・幹事エレクト 鳥山にご連絡をお願い致します。

Make Up

第202回例会のビジターコメント

高松ロータリークラブ 菊池 昌晴 様


香川県の高松ロータリークラブの菊池と申します。

私も原会長と同じく,小学生の頃に元号が昭和から平成に変わりました。
当時,子供心ながら大変な事が起こったと感じたのを覚えています。

この度,元号が令和になりました。
私は,連休中は新鮮な気持ちでおりましたが,連休が終わり,気付けば平成と変わらぬ日常を過ごしております。
新鮮な気持ちを持ち続けたいものです。
 
 

小田原中ロータリークラブ 安藤 譲 様


クラブ活動方針から
ロータリEクラブにはEクラブなりのご苦労がおありなんだということに気付かされます。
単純に便利そうだとかそういゆうことではなく、ロータリーEクラブを運営していくにあたり、人と人とをつなぐコミュニケーションがいかに大切なのか、それをどのようにEクラブで具現化していくのか。それも課題のおひとつなのだろう拝察いたします。新しい形態としてそして神奈川県内初のEクラブとしてこれからのご発展にメークアップなどを通じ陰ながら応援して参りたいと存じます。

 

愛知ロータリーEクラブ 尾野 英二 様


同じEクラブですがGWの前の例会を落としました。よろしくお願いします。
田代さんの卓話を読ませていただいて、同じ悩みを抱えていることを痛感しました。
唯一、違うことと言えば愛知Eは会員のコミュニケーションをとるために、月に一度実際に集まる例会をしています。と言っても単なる食事会に近いものです。
名古屋市内でしたら会員も集まりやすいので2~3時間で親睦をはかっています。
貴クラブもどうぞと簡単には言えませんがEクラブのハンディを補っていると思います。

 

古河東ロータリークラブ 山崎 清司 様


会長は「何事においてもスタートは大事であり、始めがしっかりしていないと後々影響してくると常々考えております」と述べています。本当にそうですね。ロータリーもしかり、すでに各クラブはスタートのラインに立っていることでしょう。また「令和」に込められた意味も会長らしさがにじみでたお話になっており感動しました。「人々が美しく心を寄せ合う中で、新しい文化、新しい時代を切り開いていくという思いが込められている」まさにしかりです。私は貴地区の相澤PDGとシカゴの規定審議会に出席したあとまっすぐヨーロッパに飛び、26日目になります。昨日はハンブルグ国際大会の会場を見てきました。次年度名称変更をということですが名称は変わろうともいつまでの花を咲かせてください。

 

厚木県央ロータリークラブ 佐藤 拓也 様


私はロータリークラブに入会させていただき7年経過しました。その間色々な方と出会う機会がありましたが、Eクラブに参加するのは初めてです。
今後も様々なチャンスがあると思われるので、また機会があればEクラブにも挑戦し、ロータリーライフを楽しみ、成長していけたらと思います。
これからもよろしくお願いいたします。
 

富士山吉原ロータリークラブ 室伏 和徳 様


こんにちは。
ロータリークラブへと入会させて頂きちょうど1年経過しましたが皆様との会話の中で自分にはない感え方や捉え方にいい勉強をさせて頂いています。
なかなか全ての例会参加も厳しい事もありこれからもできる時はメークアップさせて頂きます。

 

海老名欅ロータリークラブ 谷 京子 様


2回目のメークアップをさせていただきます。宜しくお願いいたします。卓話の中で次年度の終わりにクラブで輝きを持つ自分がいたなと実感できる一年にしましょうに共感いたしました。そのように実感できるように努力していきたいと思います。

 

Smile Box

第202回例会のスマイル報告

愛知ロータリーEクラブ 尾野 英二 様


愛知ロータリーEクラブの尾野です。
本日はありがとうございましました。
お気をつけて、お帰りくださいませ。

 

愛知リータリーEクラブ 鈴木 雅弘 様


愛知リータリーEクラブの鈴木雅弘です。
本日は、我がクラブの5周年記念式典にご出席いただきありがとうございました。
貴クラブの5周年の参考になったでしょうか?

 

カレンダー

卓話

かながわ2780ロータリーEクラブ 塚原 吉隆会員

令和を迎えて

 

わたくしも43年間生きてきましたがあっという間でした。私個人の印象ですが、昭和時代は(幼少時代)は記憶も薄いですが、平凡な毎日を過ごしていたと思います。昭和から平成の改元の時、小渕さんが元号の発表したことを、今でも印象的に覚えております。

私は日本人として日本に生まれて良かったとつくづく思います。確かに自然災害は多いですが、日本は海外に比べ治安や生活基盤が特に整っていることや、季節の変化に合わせて気持ちを変えることができる素晴らしい国だと思います。

平成は30年間で記憶に残る出来事が沢山ありました。日本ではサリン事と世界では同時多発テロ事件が起こってしまったことが、一番悲痛な思いであります。自然災害ではやはり東日本大震災を実際に体験した事です。

新しい元号令和でも事件や事故等、毎日の出来事で何が起こるかわらない日々が続きますが、心から平和な日々が続くことを祈るだけです。

個人的に興味がありましたので、明治生まれの人は現在何人?引用ではございますが調べてみました。

2018年鹿児島県・喜界島(喜界町)の世界最高齢の女性、田島ナビさん(117歳)が、4月21日に老衰で亡くなりました。
この女性は、1900年(明治33年)の生まれ。
明治は1912年7月に終わったため、2019年現在、明治生まれの人は106歳以上です。
総務省の人口推計では、100歳以上に仕分けされている人口は、約7万人。うち106歳以上はさらに減ります。現存する明治生まれは、1割以下の数千人と推測します。

 

明治生まれの106歳以上の人口は2000人弱

明治生まれを106歳以上とした場合、人数の参考になるのが、5年に1度の国政調査です。平成27年の国勢調査における年齢別の生存者数は下記のとおり。

106歳 1017人
107歳 525人
108歳 293人
109歳 110人
110歳以上 146人

年齢別の人口の分布が同じと仮定すると、現在、明治生まれの人口は約2000人弱と推測できます。
さらに、2019年7月以降は約1000人、2020年は約500人、2021年は約250人、2022年は約150人と明治生まれは毎年半減していきます。

 

江戸時代生まれはいつまでいた?

では、江戸時代に生まれた人は、いつ頃まで生きていたのでしょうか?
江戸の最後の元号は「慶応」
慶応4年が明治元年で、西暦は1868年。もし江戸時代のひとが、今も生きていたら150歳以上になります。
江戸の最後の元号は「慶応」
慶応4年が明治元年で、西暦は1868年。もし江戸時代のひとが、今も生きていたら150歳以上になります。

 

江戸時代生まれの最後の人物

昭和61年(1986年)に120歳で亡くなったとされる泉重千代さんが、江戸時代生まれの最後の人物と言われています。
ただし、この人物は1995年までギネス認定されていましたが、年齢の信憑性に疑いがあるとして公認が取り消されました。
現在、泉重千代さんの年齢は105歳説が有力で、江戸時代生まれであることは、ほぼ否定されています。

 

江戸時代生まれは1970年代に絶滅!?

慶応生まれで110歳まで生きたとすると1978年。昭和40年代から50年代前半には、江戸時代に生まれたひとは絶滅したと推測します。
ですから昭和30年代以前に生まれたひとは、江戸時代に生まれたひとと話をした経験があるかもしれませんね。

 

※現在の日本人の最高齢は、明治、大正、昭和、平成、令和を生き抜いています福岡県の女性116歳の田中カ子さんが世界最高齢でギネス認定されたそうです。(nikkei.com引用)

 

最後に生きている喜びと、健康には気を付けもう一元号先を目指してもいいのかな?なんて思っております。

今後の卓話スケジュール

第204回 例会 2019年5月22日~2019年5月28日
卓話者 地区協議会出席者 「地区協議会報告」

第205回 例会 2019年5月29日~2019年6月4日
卓話者 厚木中ロータアクトクラブ 会長 竹田 翔哉 様

第206回 例会 2019年6月5日~2019年6月11日
卓話者 学校法人 湘南学園中学校高等学校 グローバル教育主任 荒木伸浩 様

第207回 例会 2019年6月12日~2019年6月18日
卓話者 ふじさわ湘南ロータリークラブ 松下 力 様

第208回 例会 2019年6月19日~2019年6月25日
卓話者 各委員長 「今年度活動報告」

休会 2019年6月26日~2019年7月2日

**********
次年度(2019-20年度)は、
第209回 例会 2019年7月3日~2019年7月9日からとなります。

閉 会

点 鐘

過去の例会過去の例会のアーカイブ