第234回例会2020年1月8日(水)0:00〜2020年1月14日(火)23:59 開催
開 会
点 鐘
国 歌
ロータリーソング
四つのテスト
会長の時間
2019-20年度 会長 田代晴香
あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
皆様はどのようなお正月をお過ごしになられたのでしょうか?
ゆっくりとご自宅で新年を迎えたり、年末年始にご旅行にお出かけになった方もいらっしゃるでしょうか。
私の住む箱根の年末年始は書き入れ時で、昨年の台風被害もありましたが今年も多くの観光客に来ていただけました。そして、2・3日は恒例の箱根駅伝で盛り上がりました。
実はこの駅伝に少しではあるのですが、当地区のタペストリーが写っていたのをご存知でしょうか?
独特な応援スタイルやシチューパンの配布で有名な宮ノ下に地区の広告タペストリーが掲げてありました。テレビ中継では一瞬しか映らなかったのですが、その場にいた観客や年末年始に宮ノ下を通った観光客の方の多くの目に留まったと思います。全国のロータリアンの中には駅伝の一瞬の映像を見て「おっ!」と気づかれた方もいるのかなとちょっとワクワクしておりました。本例会に出席されている方でお気づきになられた方はいらっしゃるでしょうか?
さて、今年は子年と十二支の一番目ですね。
調べてみたところ、子は「種子の中に新しい生命がきざし始める状態」を指すそうです。そもそもこの「子」は繁殖する・うむという意味をもつ「孳」という字がもとになっているそうです。この字の意味から繁殖力があるネズミを干支に当てたそうです。
子の意味を知ると、なにやら今年は新たな動きを感じられそうな一年になりそうですね!私の性分なのですが、「新しい」、「萌し始める」などと聞くとワクワクしてしまい、2020年がどのような1年になるのかとても楽しみです!
当クラブの後期は奉仕事業や周年事業とイベントが満載です!そしてどれも当クラブでは初めて行う「新しい」ことばかりです。当クラブで行う事業が種となり萌ゆるよう、今年も会員みんなで楽しみましょう!
幹事報告
2019-20年度 幹事 鳥山友紀
◆後期会費納入のお願い◆
後期会費納入について以下の通りとなります。
詳細につきまして別途お知らせいたします。
<会費納入期限>
2020年1月28日(火)
◆国際ロータリー第2780地区 ポリオ根絶チャリティーコンサート◆
2020年4月5日(日)、地区主催のチャリティーコンサートが開催されます。
チケットに関しては寄付実績に基づいて配布されます。詳しくは別途お知らせいたします。
チケット申し込み期限は2020年1月24日(金)といたします。
<国際ロータリー第2780地区 ポリオ根絶チャリティーコンサート>
開催日:2020年4月5日(日)
開場13:15 開演13:45 終演16:00
場所:茅ヶ崎市民文化会館大ホール
ポリオ根絶チャリティーコンサートパンフレット ←クリックしてご覧ください
◆ロータリーレート◆
2020年1月 1 ドル=110 円
委員会報告
出席委員会
◆出席報告◆
第231回例会 出席率85.71%
会員数7名 出席者5名 欠席者1名
事前メークアップ1名
第232回例会 出席率85.71%
会員数7名 出席者6名 欠席者1名
第233回例会 出席率100%
会員数7名 出席者7名 欠席者0名
Make Up
第233回例会 ビジターコメント
前回はありませんでした。
Smile Box
第233回例会 スマイル報告
前回はありませんでした。
カレンダー
卓話
地区職業奉仕委員会 委員長 石﨑 孝 様
本日は、職業奉仕月間に因み、卓話の機会を頂き、有難うございます。私は、地区職業委員会の石﨑でございます。後程自己紹介させていただきますので、よろしくお願いいたします。
先ず初めに、本日の卓話全般について、話をさせていただきます。まず初めに、今年度の委員会方針について、述べさせていただきます。そして、20世紀初頭にアメリカで誕生したロータリー、その時代における社会背景・経済状況の話をさせていただき、今日まで110年以上にわたり発展してきているロータリーの歴史の中で、職業奉仕の理念がいつ生まれ、どのように変革され今日に至っているかについて、話をさせていただきます。そして職業と奉仕は一体であるという、松宮PGのスピーチを参考に職業をどのように捉えるかということに関して話をさせていただく予定です。最後に2016年規定審議会職業奉仕部門で、追加された内容につきまして、杉岡ガバナーから頂いた2660地区ロータリーの職業奉仕Q&Aを用いた話をさせて頂き、最後に、まとめで終了したいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
昨今、職業奉仕に関するとらえ方が、二つに大きく変わろうとしております。一つは、職業倫理を中心とした日本のロータリーが、大切にしてきたロータリー精神・ロータリー理念をしっかり学び実践する事です。もう一つは職業奉仕の実践(行動する)を行うことです。クラブが実施する奉仕活動への支援・クラブが開発したプロジェクトに応え、社会のニーズに対応することです。(2016年規定審議会で追加された)
最近「内なる職業奉仕」「外なる職業奉仕」・「内なる人づくり」「外なる人づくり」と言われております。ややもするとロータリーのライオンズ化と言われるようなことも耳に致します。時代の変化とともに、変わっていくことは、やもえないと思いますが、不易流行の言葉の通り、基本的なところを、しっかり学び継承していくことが、今後の職業奉仕活動を推し進めていくには、必要不可欠と考えます。
元来日本人は、農耕民族であり、相互扶助の精神もしっかりと培われており、仏教・儒教等の教えにより、また各地の民話・民俗行事・二宮尊徳翁の教え等を通じ学び職業奉仕を日々実践されていると思います。職業奉仕を難しく捉えず日々の日常生活・業務の中で倫理という言葉を常に考え、地域社会や他の人々にお役にたてる活動を実践されることが、職業奉仕と考えてよいのではないでしょうか
「行動に奉仕の心をこめて」♥♥♥♥♥
ご清聴ありがとうございました。
今後の卓話スケジュール
第235回 例会 2020年1月15日~2020年1月21日
卓話担当 原いづみ 会員
第236回 例会 2020年1月22日~2020年1月28日
卓話担当 鳥山友紀 会員
第237回 例会 2020年1月29日~2020年2月4日
卓話担当 塚原吉隆 会員
休会 2020年2月5日~2020年2月11日
第238回 例会 2020年2月12日~2020年2月18日
卓話 「平和と紛争予防、紛争解決月間」
休会 2020年2月19日~2020年2月25日
第239回 例会 2020年2月26日~2020年3月3日
卓話 「創立記念日卓話」
閉 会
点 鐘