第239回例会2020年2月26日(水)0:00〜2020年3月3日(火)23:59 開催
開 会
点 鐘
ロータリーソング
四つのテスト
会長の時間
2019-20年度 会長 田代晴香
皆様、こんにちは。
連日の新型コロナウイルスについて報道を見ていると、市中感染が表面化されているように思います。韓国やヨーロッパ各国でも感染者が増え、日本からの渡航について入国禁止措置をとる国が増えるなど日本国内での感染に各国の警戒が窺えます。株価に関しても新型コロナウイルスの影響を懸念した動きが出ています。世界経済までもに影響を与える新型コロナウイルスは今や日本においては身近に存在しているかもしれないものとなってきました。
当地区では、2月20日の通知によると青少年に関する行事、第5グループのIMは中止が決定されました。第3グループを含む2月下旬以降に開催されるIMは原則として予定通り開催しますが、厚生労働省・内閣府等政府の発表に準じた対応することとなっております。また、地区研修・協議会やPETSについても開催を予定しておりますが懇親会は中止することになりました。
各行事への参加について、発熱など体調に異常がみられる、又は不安がある方、免疫力が低下していると診断されている方、その他不安のある方は出席を控えるようお願いいたします。
さて、本例会開催期間中の3月1日は当クラブの設立記念日です。2015年3月1日に当クラブは「かながわ2780ロータリーEクラブ」として誕生し、現在は「アーカス湘南ロータリークラブ」と名称変更しましたが、当初のEクラブと変わりなくWebでの例会を開催してきております。気が付けば5年が経過していたなと思うぐらいあっという間の5年のように感じているのは私だけでしょうか?
本例会卓話では設立記念日例会として、当クラブの特別代表である亡き渡辺治夫パストガバナーの卓話を再掲載いたします。
幹事報告
2019-20年度 幹事 鳥山友紀
◆愛知ロータリーEクラブ合同例会のお知らせ◆
愛知ロータリーEクラブとの合同例会が、下記日程で開催されることとなりました。
滅多にない機会ですので、他のEクラブの活動に触れ親睦を深めていただければと思います。
第243回例会 3月25日 水曜〜開催分
◆2020年地区研修・協議会のお知らせ◆
日時 2020年 4月 19日(日)
登録 11:30〜
場所 東海大学湘南キャンパス2号館
地区研修・協議会につきまして、次年度の方針やクラブ・リーダーの皆様がクラブを円滑に運営するための情報提供は欠くことができないものと考え、協議の結果開催することとなりました。
つきましてはクラブでまとめて登録したいと思いますので出欠の可否を伺うべく、改めてのご連絡をお待ちください。
なお、懇親会の開催はありません。
◆神奈川県ロータリアン親睦テニス大会のお知らせ◆
第2590地区・第2780地区合同
第52回神奈川県ロータリアン親睦テニス大会(上野杯)が開かれます。
技量年齢を問わず参加いただけますので、ぜひご家族やご友人も誘ってお申し込みください。
日時 2020年4月14日(火)
集合 9:30
パーティ 16:00
解散予定 18:00
テニス会場 湘南ローンテニスクラブ
パーティ会場 MOKICHI
参加料 ロータリアン 7,000円
家族・ゲスト 5,000円
その他詳細はお問い合わせください。
締め切り 3月中
◆第3グループIMのお知らせ◆
第3グループイントラシティミーティング(IM)のパンフレットをホストクラブである藤沢東ロータリークラブより頂きました。
このIMは全員参加のイベントとなりますので、ご出席頂ますようお願いいたします。
日時:3月22日(日) 13:30~登録 14:00点鐘
会場:藤沢商工会議所 ミナパーク
ホストクラブ:藤沢東ロータリークラブ
詳細につきましてはパンフレットをご覧ください。
第3グループIMパンフレット←クリックしてご覧ください
※新型コロナウイルスに関する対応について
・原則予定通り実施予定。
・マスク等は各自自己責任において着用のこと。
・感染の恐れがない場合もエチケットとしてマスク等を使用すること。
・発熱など体調に異常がみられる、又は不安がある者は出席を控える。
・免疫力が低下していると診断されている者、その他不安のある者は出席を控える。
◆ロータリウォーキング大会のお知らせ◆
3月29日(日)に行われる「ロータリウォーキング大会」のパンフレットが完成いたしました。
ロータリーの友2月号送付時にパンフレットを同封いたしますので、皆様、事業所やご興味のある方へ配布をお願い致します。
ロータリーウォーキング大会パンフレット←クリックしてご覧ください
◆国際大会地区ナイトのご案内◆
日時 :2020年6月7日(日)18:00~
会場 :シェラトン プリンセス カイウラニ ホテルラプニルーム
(Lapuni room)Sheraton Princess Kaiulani120 Kaiulani Ave, Honolulu, Hawaii
会費 :1人12,000円
着席ブッフェ形式(1ドリンク付)
ご出席される方は3月27日(金)までにご連絡ください。
◆ロータリーレート◆
2020年2月 1 ドル=110円
委員会報告
出席委員会
◆出席報告◆
第235回例会 出席率85.71%
会員数7名 出席者6名 欠席者1名
第236回例会 出席率85.71%
会員数7名 出席者6名 欠席者1名
第237回例会 出席率100%
会員数7名 出席者7名 欠席者0名
第238回例会 出席率85.71%
会員数7名 出席者6名 欠席者1名
Make Up
第238回例会 ビジターコメント
倉敷ロータリークラブ
大橋 紀寛様
この度はメークアップでお世話になります。
第238回例会の田代会長の時間を拝見して:コロナウイルス怖いです。その感染力の強さにあらためて驚いております。当初はインフル程度に思っておりましたが、観光客などの拡散にてばら撒かれる恐ろしさを痛感しております。
皆様くれぐれもご自愛くださいませ。
「ロータリーの歴史 切手が物語るロータリーの足跡」なる記事があるようで当方も驚いております。国際大会の記念切手やロータリーの周年記念等で各国が切手を発行されているようで、当方も自分なりに調べて見たいと思います。
本日はお世話になりました。有難うございました。
◆この度はメークアップいただき誠にありがとうございました。
Smile Box
第238回例会 スマイル報告
先週はありませんでした。
カレンダー
卓 話
創立記念日卓話
当クラブの創立日である3月1日、第113回例会にて掲載いたしました故 渡辺治夫 特別代表の卓話を創立5年の記念日卓話として再掲載いたします。
RI2017~2018年度
かながわ2780ロータリーEクラブ 第1回例会に寄せて
かながわ2780ロータリーEクラブ
特別代表 渡辺 治夫
2015年6月11日 日本における11番目のEクラブ「かながわ2780ロータリーEクラブ」が誕生致しました。
それから2年間が経ちました。
新クラブの運営は暗中模索で大変に苦労された事と思いますが、挑戦をし続けここまでクラブ、そして会員の皆様が成長された事に心から敬意を表します。
さて、アカデミー賞作品賞他6部門にノミネートされた話題作「LIONライオン〝25年目のただいま〟」という映画をご存知でしょうか。
インドで迷子になった5歳の少年が、25年後にGoogle Earth(グーグル・アース)で故郷を探し出し家族に再開するという実話に基づいた、心温まる感動作品です。これは、インターネットが人と人をつなぎ合わせてくれた奇跡の物語でもあります。
2年前の、かながわ2780ロータリーEクラブRI加盟認証状伝達式で、私は皆様に「インターネットは時間、空間、国境さえ超えて、色々な民族の方達とつながることが出来ます」とお話しさせて頂きました。
「LIONライオン〝25年目のただいま〟」はまさに、インターネットの特性が生んだ〝奇跡〟の物語であると思うのです。
そのインターネットの世界は、近年さらに広がりを見せています。
Twitterや SNS、Instagramは、既に皆さんの生活に当たり前のように浸透しているでしょう。
さらに今、IoT:Internet of Things(モノのインターネット)が進行中です。
パソコンやスマホなどの情報通信機器に限らず、すべての「モノ」がインターネットにつながるのが「IoT」で、皆さんの生活やビジネスが根底から変わるというのです。
この様に、インターネットの広がりは、新たな可能性を生み出し続けています。
インターネットを利用して例会を行なう〝Eクラブ〟の可能性も同様に広がって行くでしょう。
しかしインターネットを利用して可能性を広げて行く中で、決して忘れてはいけない事があると、私は思います。
それは「心と行動」です。
「LIONライオン〝25年目のただいま〟」は確かにインターネットが人と人をつなげました。
しかし、考えてみてください。
インターネットは人と人をつなぐための情報収集としての道具の役割を果たしたにすぎません。
本当に人と人をつなげたのは、5歳で迷子になった主人公の「心」と「行動」なのです。
〝血を分けた家族に会いたい〟という「心」、そしてインターネットを利用して尋ねて行くという「行動」が、人と人とをつなぎ合せたのです。
「心」と「行動」は、ロータリーにとっても大変に重要なものだと思います。
この事を、私達は忘れてはいけません。
Service Above Self(超我の奉仕)、He Profits Most Who Serves Best
(最もよく奉仕する者、最も多く報いられる)この2つの標語は、ロータリーの〝精神〟です。
〝精神〟とは〝心〟です。
そして、どちらの標語も〝行動せよ〟と教えてくれています。
「かながわ2780ロータリーEクラブ」には、インターネットを利用する
know howの蓄積があり、学べる環境があります。
これは、私達の大きな武器になります。
そのインターネットを駆使したうえで、「心」を伝えあい、「行動」する事で
新たなつながりが出来、仲間が増え、私達「かながわ2780ロータリーEクラブは発展をして行けるのだと存じます。
私は本年度より、国際ロータリー第2ゾーンのロータリー公共イメージコーディネ-ター(Rotary Public Image Coordinator 略称=RPIC)に就任させて頂きました。
ロータリー戦略計画には「クラブのサポートと強化」「人道的奉仕の重点化と増加」「公共イメージと認知度の向上」という戦略的優先項目がございます。
その三本柱の一本「公共イメージと認知度の向上」についての推進が任務でございます。
皆様にもご協力頂きたいので、この場を借りて申しあげます。
RPICの任務に就いても、「心」と「行動」が極めて大切になると思っています。
ロータリー精神は、心であると申し上げました。
この事は、皆さんも良く理解していただける事と存じます。
そのロータリーの心を伝え、より多くの仲間を集め、世界に良い変化をもたらせることの出来る強い組織になる為に「行動」が最も効果的だと思うのです。
ロータリアン一人一人が、公共イメージを正しく広めるアンバサダー(大使)になって行動することです。
例えば、「ロレックス」は時計の世界的一流のブランドです。
つまり、「公共イメージと認知度の向上」を極めたブランドの1つだと言って良いでしょう。
そこで、考えてほしいのですが
ロレックスの「腕時計」はあるのに、何故、ロレックスの「壁掛け時計」はないのだろうか?と言う事を考えてほしいのです。
「ロレックスの”腕時計”と、ロレックスの”壁掛け時計”のどちらにひかれますか?」と聞いてみると、80%以上が「腕時計」と答えたという調査結果があります。その最たる理由は「腕時計は〝行動〟する人の腕にあるから」です。
つまり〝行動性〟があるので、他人の目に触れる機会が多いのです。
一方、壁掛け時計は自宅の壁に固定されているため、他人の目に触れる機会が少ないのです。
イアンH.S.ライズリー2017~18年度RI会長は、「ロータリーとは何ですか?」という問いに、「奉仕を通じて、人々の人生、地域社会、世界に変化をもたらすのがロータリーであると言う事を、私達は自らの〝行動〟によって答えましょう」と述べています。
これは、「公共イメージと認知度の向上」にとって大変に重要な言葉です。
そして、これを受けてRIは7月より「People of Action(世界を変える行動人)」公共イメージキャンペーンをはじめています。
正に行動するロータリアンによるキャンペーンです。
このキャンペーンにおける〝戦略〟を3つ申し上げます。
1.People of Action(世界・地域を変える行動人)としてのロータリアンを紹介する。
今まで様々な形で世界・地域に素晴らしい変化をもたらしたロータリアンが大勢います。その中には女性もいれば、若者も数多く含まれます。
それを、皆様に紹介する事で、ロータリーの本当の姿を理解してもらうのです。
女性にも、若者にも活躍出来る自由なフィールドが開かれている事を分ってもらうのです。
理論・理屈ではなく、ロータリアンが実際にとった行動、そしてその行動がもたらした成果を紹介するのです。
2.地域社会に課題・問題があれば、解決策と可能性を見出すロータリアの姿を表現する。
あくまで、ロータリーは地域に密着して、地域のために行動している姿を見てもらいましょう。
ロータリーは身近にあることを多くの皆様にロータリアン自らの行動で示すのです。
3.長期的な解決策をもたらすために、ロータリアン、地域社会のパートナー、専門家がビジョンを共有し、アイデアを交換する姿を示す。
ロータリアンは、教育レベル・職業レベルが一般とは異なった印象を持たれていて、排他的と思われる傾向があるという調査結果がありますが、決してそんなことはありません。ロータリアン以外の地域の皆様と触れあい、協力し合って行動している姿を見てもらいましょう。
この3つの戦略は、いずれも私達ロータリアンが行動する事によって成果が上がるものです。
その事を、しっかりと認識してこのキャンペーンを成功させたいと存じます。
是非、皆様にもご協力をお願い申し上げます。
最後になりましたが、「かながわ2780ロータリーEクラブ」が益々発展して行くことの出来る様、一致団結してまいりましょう。
そして、皆様の益々のご活躍をお祈り申し上げまして、私からのメッセージとさせていただきます。
以 上
今後の卓話スケジュール
第240回例会 2020年3月4日~2020年3月10日
卓話 「水と衛生月間」
第241回例会 2020年3月11日~2020年3月17日
卓話担当 石田裕樹 会員
第242回例会 2020年3月18日~2020年3月24日
卓話 「PETS報告」 大塚和光会長エレクト
第243回例会 2020年3月25日~2020年3月31日
卓話担当者 龔婭 会員
第244回例会 2020年4月1日~2020年4月7日
卓話 「母子の健康月間」
第245回例会 2020年4月8日~2020年4月14日
卓話担当 原いづみ 会員
第246回例会 2020年4月15日~2020年4月21日
卓話担当 鳥山友紀 会員
第247回例会 2020年4月22日~2020年4月28日
卓話 「次年度クラブ方針発表」大塚和光会長エレクト
休会 2020年4月29日~2020年5月5日
休会 2020年5月6日~2020年5月16日
第248回例会 2020年5月13日~2020年5月19日
卓話 「青少年奉仕月間」
第249回例会 2020年5月20日~2020年5月26日
卓話 「地区協議会」 地区協議会出席者
第250回例会 2020年5月27日~2020年6月2日
卓話者 TBA
第251回例会 2020年6月3日~2020年6月9日
卓話者 TBA
第252回例会 2020年6月10日~2020年6月16日
卓話者 TBA
第253回例会 2020年6月17日~2020年6月23日
卓話 「委員会活動報告」 各委員長
休会 2020年6月24日~2020年6月30日
システム移行期間