icon_calendericon_facebookicon_gearicon_info!icon_keyholeicon_mailicon_personicon_smilelogo_rotary_2780

第271回 例会200年10月28日(水)0:00〜2020年11月3日(火)23:59 開催

開 会

点 鐘

ロータリーソング

四つのテスト

会長の時間

2020-21年度会長 大塚 和光

 皆様、おはようございます、こんにちは、こんばんは。どれか当てはまるもので。

 今年のノーベル平和賞が国連世界食糧計画・WFPに贈られるそうです。15日付の朝日の天声人語が「国連で学んだ修羅場のリーダーシップ」という忍足謙朗さんの著書を引いて紹介しています。この組織は世界最大の人道支援機関で、多くの航空機、船舶、トラックを動かすのだが、現場での活動は徒手空拳そのもの。ボスニア紛争では現地視察に防弾加工車が用意できず、相対する勢力が通りを挟んで撃ち合う中を全速力で通過したとか。コソボ紛争では難民キャンプが飽和状態で、小麦を配布しようにもパンを焼く場所すらなかった、とか。カンボジアでは支援のために反省府側の村に入ること自体が命がけだったといいます。
 そうした危険に重ねてコロナの流行で物資輸送に困難が伴う中、食糧配布を続け、石鹸なども提供しているそうです。ワクチンが出来るまで食糧が混沌を防ぐ最良のワクチンだ、とも言います。こうした平和や人道に尽くして当たり前の国連機関が平和賞に選ばれることには多少の割り切れなさを感じる、と天声人語子は言います。そんな当たり前の土台が崩されつつある今の国際社会、国連軽視の姿勢に平和賞が警鐘を鳴らしている、と。「自分の国だけの平和はあり得ない。世界はつながっているのだから。」という故緒方貞子元国連難民高等弁務官の言葉が重く響きます。

 同じ5日の読売には東京都内のインフルエンザ感染者報告数が8月末から10月11日までで「1人」にとどまっているとあります。昨年同時期には2,274人だったので激減です。更に、子供が罹りやすい「手足口病」の報告数も昨年同時期の約3万件から933件と大幅に減っており、マスク着用や手洗いといった新型コロナウイルス対策が影響していると分析しています。
 厚生労働省によれば全国的に見てもインフルエンザの感染者報告数は8月末から10月4日迄で25人。昨年同時期24,699人の0.1%ほど。Covid19の陰に隠れたわけではなく、図らずも予防効果が発揮されたということでしょうか。
 気の毒なことに、と言うべきでしょうが米国のトランプ大統領も感染してしまいました。英国のジョンソン首相、ブラジルのボルソロナ大統領も感染を防げませんでした。回復後のトランプ大統領のタフさにもびっくりです。しかし、彼は未承認の抗体医薬・抗ウイルス剤remudesiberu・ステロイド剤dekisametazonn投与の三つとも全部受けた世界初、でなければ極めてレアな患者となったわけです。このレアケースから人々の治療法が前進してくれると良いのですが。安全確実なコロナ治療の確立と一般人への普及が待たれるところです。
 日本史家の磯田道史さんが「感染症の日本史」という新著の中でスペイン風邪のパンデミックについて書いています。のちに昭和天皇となる皇太子裕仁親王殿下と弟宮の秩父宮も感染されたのですが感染経路や治療の内容の分析も興味深い。秩父宮のケースは17歳で感染され生死をさまよったとある。直り間際の兵隊の血液を採って血清を作り注射するという回復者血漿療法が検討されたそうです。当時最高の先端治療とされます。これが実際に効いたのかは不明とありますが宮様は生還されました。
 面白いのは、兵隊の血を皇族に注射するのには抵抗があり、宮中の賢所で「御安泰の御祭」をしてから注射されたそうです。当時は大日本帝国ですから現人神という神である天皇を頂点に皇族・華族・士族・平民という明確な身分がありました。戸籍に記載されています。徳川時代の士農工商が職業分類的な要素があったのに比べても厳然たる身分制そのものです。兵隊は平民か、せいぜい士族でしたでしょうからね。
 こうした事例に触れてみると昭和天皇の人間宣言と言われるものの意味合いの重さが見えてきますね。英国は現在も身分制はあると思いますが、ジョンソン首相はうまく治療を受けているのでしょうかね。現在の日本国民である私は、人間は等しく皆同じ、と教えられ受け入れてきています。社会制度としてそうではない国・地域があるという現実はなかなか想像しがたいものがあります。インドではカーストを抜けるためにヒンドゥー教から仏教に改宗する人が増えているという報道もあります。どこまで、どのように変わってゆくのでしょうか。

幹事報告

2020-21年度幹事 石田 裕樹

◆11月定例理事会◆
 日時:2020年11月2日(月)20:00~
 開催方法:LINE  

委員会報告

出席委員会

第270回例会 出席率100%
 会員数4名 出席者4名 欠席者0名

Make Up

第270回例会のビジターコメント

前回はありませんでした。

Smile Box

第270回例会のスマイル報告

前回はありませんでした。

カレンダー

卓 話

Ⅰ. 地区大会出席者報告

報告者1:大塚 和光 会長
 
 10月18日(日)大船の鎌倉芸術館で開催された地区大会にクラブ会長として出席しました。例年と異なりCovid19の最中ですから様々な制約の中で実施されたのですが、正直なところ大会のOfficialな部分はこのくらい、もしかしたら、もっともっと合理化して丁度良いと思いました。それでも、14時の開会の点鐘から16時40分の閉会の点鐘まで2時間と40分間はかなりの長さです。体育館の折畳み椅子だったらお尻が痛くなります。
 例年と違い、駅から会場への案内係は目に入りません。少し早めだったからかもしれませんが、いなかったと思います。芸術館の入口にそれらしき人達がたむろしているので、それと知れます。受付もチェックリストで確認して会場の座席番号を告げられるだけです。階段のすぐそばなのでたむろする人もいないようです。劇場内の指定場所に行くと座席には一人置きにクラブ名・役職名・氏名が書かれたA4の紙が背もたれの後ろに貼ってあり封筒に入った資料が椅子の上に置いてありました。
 その中身は、先ずA3二つ折りのリーフレットが1部。表紙に鎌倉八幡宮の流鏑馬の写真があり地区大会と大きく書かれています。2ページにはガバナーと実行委員長の挨拶文とプログラム。3~4ページにかけて1号から13号までの大会決議文と神奈川県と鎌倉市への寄付の様子の写真、といった簡略なものです。これで十分ですね。そして、A4判のコピーで出席表、地区委員長報告、地区資金会計報告書が1部ずつ。必要にして十分。

 司会者は女性がJcomのアナウンサーでプロ。笑顔を絶やしません。男性はロータリアンで、普通。開会の言葉で実行委員長がいかにも悔しそうに思うような大会が出来なかったと語られたのがご愛敬。久保田ガバナーはゴングが日本ロータリー100周年の記念のものだと語りながら思いを込めて、しかし、小さめの音で点鐘されました。日本国歌・韓国国歌・奉仕の理想と全てピアノ演奏のみ。物故会員への黙祷は至極短くて、久保田さん短かすぎ、と言いたいくらい。直前ガバナーへの記念品贈呈は奥様が花束を持たれてにこやかに。四種委員会報告は実質ないようなものですから皆さん手短かに。決議委員長だけは13ありますから多少長め。第1号でRotary opens opportunitiesがすんなり読めず。オポーンとかオピニオンとか胡麻化していたのがご愛敬。決算報告と承認は退屈ですし頭に入りませんが手続きですからね。拍手しました。参加クラブ紹介はAGの皆さんが壇上から呼び掛けて会場のメンバーが応答するのですが人数は少ないし会場は暗いので淡々と。
 15時に至り久保田ガバナーが挨拶と現況報告。しっかりしたご挨拶でした。ここは全会員にDVDが配布されるそうですからもう一度見ようと思います。RI会長メッセージも同様。来賓メッセージ、新世代メッセージとずっとプロジエクターの映像。IAの生徒のプレゼンのいくつかが工夫が見えて面白かった。表彰ではモニターにテロップが流れたのみ。閉会後、クラブ幹事代理として出席された田代会員が壇上へ上がり記念撮影しました。
 エレクトとノミニーの紹介に続き次年度ホストクラブの挨拶。スケッチブックに手描きのツールでアピールされたのが微笑ましかった。閉会の言葉に続き点鐘。久保田さんが感極まられたか言葉に詰まるところもあり、当事者として事に当たられた大変さや、もしかしたら無念さも、などと思ってしまった。今年は胸いっぱいになって当たり前だよね、と田代さんと話したことでした。
 ご案内通り、飲食の提供は控えられていました。ので、終了後、田代さんと駅の方へ行き、丁度警邏に出かける風情だった3人組のお巡りさんにお尋ねしてから2軒ばかり探訪して本日終了といたしました。

 
 
 

報告者2:田代 晴香 会員
 
今年度の地区大会に幹事代理として出席させていただきました。
地区大会の全体については大塚会長の報告がありますので、参加して印象深かったことをご報告させていただきます。

今年の地区大会はコロナ禍という事で感染予防対策がなされ、例年とはガラリと変わり内容はできるだけ簡素化されておりました。基調講演はなく、来賓挨拶は来賓メッセージとして事前収録の動画、青少年、財団学友、平和フェロー、ROTEX等の新世代紹介も動画となりました。

この「新世代紹介」が今回の地区大会では大変印象的で、各学生たちの動画でのクラブ紹介・自己紹介はそれぞれのオリジナリティーがあり、各団体の活動内容や特色、そして学生のプレゼンテーション能力が表現されており、今回の地区大会だからこその良い効果だと感じました。
例年の新世代紹介では各学生らが壇上に上がり、各団体の名前を紹介して終わってしまっていましたが、今回は地区の中の学生一人一人の顔を見る事ができ、彼らがコロナウイルスの影響があっても工夫して活動している姿や、今は活動ができない状況だからこそ次年度の為に準備している姿を知ることができました。
地区大会を簡素化したからこそ、地区内の新世代を良く知る機会を得る事ができました。

また、久保田ガバナーの「ガバナー挨拶・地区現状報告」では、新型コロナウイルスの影響により地区内の会員数が激減したことを始め、会員のコミュニケーションの重要性から前年度に開催できなかったインターシティーミーティング開催のお願いをお話されておりました。

表彰について、当クラブはロータリー財団寄付優秀クラブにおいて第1位となり、大会終了後に表彰状を頂きました。

Ⅱ. きものがたり歳時記(五)

卓話者:十一代目 大塚重郎右衛門 様

 

 十月ともなりますと本来は袷の季節です。 (七)で触れたように更衣は春と秋にあるのですが、どうも寒さに向かって着込んでゆくというのは感慨が薄いようですね。長い冬が終わって温かい春を迎え薄着になるのは心弾みますが。そのせいか秋の季語として読まれた句は多くはないようです。とはいえ、秋の衣替えだけを指す季語もあるようですが、その季語そのものの例句はありません。

 後の更衣
   昔、陰暦十月一日に、袷を冬の綿入に着かえ、四月一日の更衣に対する。今でも古い生活の定式を守る人は、
   だいたい十一月初めに、更衣をやる。
    更衣常盤木の風深うきゝ        小洒

 まだまだ袷は暑いというのが本音ですね。そこで、暑がり屋さんには「胴抜き仕立て」というのがあります。着物は殆どが直線縫いで決まった形をしています。カーブしているところは袖の丸みぐらいでしょうか。そして表地に裏が付くか付かないかで袷と単衣に分類されます。それぞれ表の生地の種類はあっても仕立て方としてはこの二通りに大別されます。その中にあって「胴抜き仕立て」をご存知で実際にこの仕立て方の着物をお持ちの方は少ないと思います。それではどうして胴抜き仕立てにするのか、またどういう仕立て方を胴抜きと言うのでしょうか。着物が好きならこんな仕立てもあることを知っておいても良いかも知れません。
 胴抜きとは読んで字のごとくに胴になるところに胴裏地を付けないことです。袷の着物には胴裏地が着物の上部に、裾回しの生地が下部に当たる腰から下の方に裏地として付いているのが普通です。胴抜きは裏が付いているのは袖の裏と裾回しと襟だけです。袷か単衣かどちらかと分類すれば袷の方に入ると思います。外から見て着ている状態は袷のように見えます。
 何故、胴抜き仕立てにする必要があるのでしょうか。
一、本体の着物の表地が厚かったり固めの素材だったりで嵩張って着にくいと思われた時。胴裏を付けると厚ぼったくなってしまうのを避けたいと思うから。
二、体格が良かったり胸が大きい方は少しでも胴に当たるところがもたもたしないようにする為。
三、暑がりで胸元をすっきりさせたいと思う時。
四、季節の変わり目、袷から単衣に、また単衣から袷に替わる頃、そのわずかな期間に胴の部分だけ単衣と同じ状態にする。季節の狭間に重宝な着物として利用出来ます。
 以上が理由として挙げられますが、ごく柔らかめの着物の素材ではあまり胴抜き仕立てはしません。どちらかと言えば紬の固めの生地の場合にこの仕立て方をします。袷として仕立てたものの何だか着にくいと感じたりする時には、胴抜き仕立てを一度試してみるとよいでしょう。特殊な仕立方ですが、このような仕立てもあることを覚えておけば、いつかそのような仕立てをするのに相応しい着物が出て来るかも知れませんね。
 ついでに「居敷当て」について、です。背中心に裾から腰紐を掛ける当たりの高さに右と左の背にかけて一枚胴裏を張るのです。短く腰の部分だけ付ける方もいます。座る姿勢が長くて背縫いがへたったりするのを避ける為に付けます。体の重みがかかる腰のあたりは縫い目が割れたり生地が傷んだりするからです。長時間座られる茶道の先生などに多いです。普段着の着物だけで、よそゆきの着物には滅多に付けません。単衣ゆえに居敷当てが表の着物にひびいてしまってはおかしいからです。
 裏地なしでの一枚だと、座ったり立ったりを繰り返したらビリっと破れないか、強度も不安ですよね。それに薄いから透けも心配です。居敷当てはお尻の部分の補強と考え
たらよいと思います。お茶やお花など、正座して着物を着ることが多い、正座してのお辞儀をすることが多い、ということであれば、どうしてもお尻の部分の縫い目や布地に負荷がかかってしまいます。お茶のお稽古の際にお辞儀をした瞬間「バリッ」と音がして裂けた方がいらっしゃったそうです。先生から着替えを借りたそうですが。糸も年数が経てば劣化してしまいます。それを防ぐ役割もあります。しかし、通常に着て生活されるには必要性はそう高くないでしょう。着付けの際に少しゆとりを持たせると良いかと。
 居敷当てつきは背伏せ仕立てよりも強度がありお勧めのお仕立て方法です。その着物を日常着にして料理やら洗濯、掃除といった家事の一切合財をこなすつもりなら、つけた方が良いでしょう。また、お洒落着なら揚げから裾までつけるタイプにします。残り布を使うことも多いですが、必ずしも共布である必要はないので、表に響きにくい布を探しても良いかと。実際、紬であっても共布ではなく、晒等の木綿を使っている場合もあります。
 また、背伏も単衣なら必ず付けるとも限りません。特にウールや紬、木綿等の普段着の場合、背伏を使わずに二度縫い、つまり、二列に縫うだけにするとか、袋縫いに仕上げた物もあります。普通の浴衣は背伏を使っていません。一般に綿の着物には居敷当ても背伏も使用しません。

※引用文は山本健吉編【季寄せ】(昭和四十八年文藝春秋社刊)による。

 

※本稿は阿夫利嶺俳句会の月刊誌「阿夫利嶺」に掲載されている連載を編集して掲載しております。※

閉 会

点 鐘

過去の例会過去の例会のアーカイブ