icon_calendericon_facebookicon_gearicon_info!icon_keyholeicon_mailicon_personicon_smilelogo_rotary_2780

第317回例会2021年10月20日(水)0:00〜2021年10月26日(火)23:59 開催

開 会

点 鐘

ロータリーソング

会長の時間

2021-22年度会長 田代 晴香

皆様ごきげんよう。

 

さて、今週末の10月24日は「世界ポリオデー」です。ロータリーで一番力を入れている「END POLIO」、世界中のロータリークラブがイベントを行います。

当地区でもポリオ根絶キャンペーンを開催し、地区内各地での募金活動、バスジャックプロジェクト、ポリオ根絶・コロナ鎮静化祈願祭を行い、10月24日は世界ポリオ根絶サミットin D2780のYouTubeライブ配信を行うようです。(詳細につきましては幹事報告をご覧ください。)また、第2750地区(東京)ではトレインジャックと有楽町でのイベントを開催するそうです。

 

さて、なぜ10月24日が「世界ポリオデー」なのか。これは、世界で初めてポリオの不活化ワクチンを開発した米国の医学者ジョナス・ソークの誕生を記念して、国際ロータリーによって設立されたそうです。

古代エジプトの壁画にもポリオ患者が描かれている程、古くからポリオの恐怖と共に生きてきた人類は、1909年にポリオウイルスを発見し、1951年にポリオウイルスには3種類あることが分かり、ソーク医師が1954年にウイルスの感染力をホルマリンで無くした不活化ワクチンを完成させました。現在では世界各国で幼児にワクチン接種を行いポリオの恐怖から脱却できています。私もロータリークラブに入って、「ポリオ」という言葉を知ったので、最初に「ポリオ」と言われてもどんな病気なのか分かりませんでした。現代の日本では問題にならないからこそ何も知らなかったのです。しかし、ロータリークラブに入ってからインドのポリオフリー宣言やアフリカのポリオフリー宣言やロータリーの活動の写真を目にして初めてエンドポリオ活動の必要性を感じました。「あと少し」というキーワードが現実になっている今だからこそ、多くの方にロータリーのエンドポリオ活動を知って頂きたいですね。10月24日に世界中が赤や紫のエンドポリオのロゴでいっぱいになることを楽しみにしています。

当クラブの今年度のエンドポリオプロジェクトも頑張りましょう!

 

【Rotary END POLIO NOWワクチンの歴史】

https://www.endpolio.org/ja/wakutinnoli-shi?utm_source=facebook&utm_medium=orgsoc&utm_profile=%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%AA%E3%83%BC%EF%BC%8Frotary+japan&utm_campaign=&fbclid=IwAR3gU8YQfKXbZOCLm1Cs3b9TGs3L9bUXbDJajZ67F_gIOt4ydnWvk9i7ws4

【世界ポリオデー | End Polio】

https://www.endpolio.org/ja/shi-jie-poriode

【国際ロータリー第2750地区「世界ポリオデー トレインジャック」プロジェクトのサイト】

https://worldpolioday2021.rid2750.org/

【国際ロータリー第2780地区 ポリオ根絶キャンペーン開催】

https://web.rid2780.gr.jp/end-polio/

幹事報告

2021-22年度幹事 大塚 和光

◆ハイライトよねやま10月号 ◆
ロータリー米山記念奨学会より最新号のお知らせがありました。
http://www.rotary-yoneyama.or.jp/content/uploads/summary/highlight259_pdf.pdf

 

◆日本経済新聞社【10月22日(金)朝刊全国版】一面広告掲載についてのお知らせ◆
2020-22年度国際ロータリー理事 辰野克彦様より地区にお知らせがありました。
以下の資料をダウンロードしてご確認ください。
<日本経済新聞社【10月22日朝刊全国版】一面広告掲載についてのお知らせ>

 

◆「ロータリー100年史」について◆
地区より、「ロータリー100年史」について案内がありました。
売り切れ次第頒布終了、増刷は困難とのことです。
購入希望の方はご連絡ください。

 

◆「世界ポリオ根絶サミット in D2780」のご案内◆
地区より2021年10月24日(日)に開催されるイベントのお知らせがありました。以下の資料をダウンロードしてご確認ください。

<「世界ポリオ根絶サミットin D2780」お知らせ(10月24日開催)>

<世界ポリオ根絶サミット in D2780 プログラム(予定)>

 

◆ガバナー会よりRI President Conference in Gyeongju, Korea:第1回会長主催会議の
YouTube視聴のご案内◆

去る10月5日にシェカール・メータRI会長によります第1回会長主催会議が「疾病予防と治療」と「環境」をテーマに、韓国・慶州にて行われました。
日本の2570 地区、2630地区、 2710地区、 2750地区、 2820 地区からもオンラインにて素晴らしい発表がなされました。
会議の招集者でありますSangKoo YUN ロータリー財団管理委員会副委員長よりYouTubeご視聴のご案内をお預かりしました。
つきましては、貴地区の会員各位へも広くご視聴いただきたくご案内申し上げます。

<RI President Conference in Gyeongju, Korea:第1回会長主催会議>
【YouTube】
https://youtu.be/BCI3UJAmBpE
【ホームページ】
http://www.2021ripc-korea.com

 

◆ロータリー研究会第50回記念講演会◆

 

◆ガバナー月信10月号◆
下記よりご覧ください。
<月信2021年10月号>
(※今年度印刷物での配布は行いません。必要な方はダウンロードして印刷ないし保存してください。)

 

◆クラブフューチャービジョンセミナー延期日確定のお知らせ◆
詳細は以下をクリックしご覧ください。

<クラブフューチャービジョンセミナー開催のご案内>

 

◆ロータリーレート◆
10月 1ドル=112円

 

委員会報告

出席委員会

◆出席報告◆
第315回例会 出席率 100%
 会員数3名 出席者3名 欠席者0名

 

第316回例会 出席率 100%
 会員数3名 出席者3名 欠席者0名

Make Up

第316回例会のビジターコメント

相模原南ロータリークラブ
奥橋 園子 様


アーカス湘南ロータリークラブにメイクさせていただきました。ありがとうございました。アットホームで、よいクラブでいらっしゃいますね。YouTubeを用いて、わかりやすい例会、見習わなくてはいけない点がたくさんあり、勉強になりました。卓話も、田島ガバナー公式訪問でしたので、再度田島ガバナーのビジョンをうかがうことができました。退会者をなくすことは難しいと思いますが、課題だと思われます。

 

箱根ロータリークラブ
鶴巻 美樹 様


田代晴香会長にはいつもお世話になっております。
本日は例会に参加させていただきました。
田島ガバナー公式訪問と重なり、大変有意義な例会参加となりました。
箱根ロータリークラブでは田島ガバナー公式訪問は早い時期にお越し頂いておりますが、またこちらでもお話を伺えるとは思っておりませんでした。
女性のこれからの活躍についてのお話もとても嬉しく思っております。
緊急事態宣言も解除されました。
ロータリーの活動も徐々に従来のものに戻りつつあることを願っています。
これからもどうぞよろしくお願い致します。

Smile Box

第316回例会のスマイル報告

前回はありませんでした。

カレンダー

卓 話

十一代目大塚重郎右衛門 様

きものがたり歳時記(十二)

十一代目大塚重郎右衛門

 

 

 十月ともなりますと本来は袷の季節です。 (七)で触れたように更衣は春と秋にあるのですが、どうも寒さに向かって着込んでゆくというのは感慨が薄いようですね。長い冬が終わって温かい春を迎え薄着になるのは心弾みますが。そのせいか秋の季語として読まれた句は多くはないようです。とはいえ、秋の衣替えだけを指す季語もあるようですが、その季語そのものの例句はありません。

 

後の更衣

 昔、陰暦十月一日に、袷を冬の綿入に着かえ、四月一日の更衣に対する。今でも古い生活の定式を守る人は、だいたい十一月初めに、更衣をやる。

 

   更衣常盤木の風深うきゝ        小洒

 

 

 まだまだ袷は暑いというのが本音ですね。そこで、暑がり屋さんには「胴抜き仕立て」というのがあります。着物は殆どが直線縫いで決まった形をしています。カーブしているところは袖の丸みぐらいでしょうか。そして表地に裏が付くか付かないかで袷と単衣に分類されます。それぞれ表の生地の種類はあっても仕立て方としてはこの二通りに大別されます。その中にあって「胴抜き仕立て」をご存知で実際にこの仕立て方の着物をお持ちの方は少ないと思います。それではどうして胴抜き仕立てにするのか、またどういう仕立て方を胴抜きと言うのでしょうか。着物が好きならこんな仕立てもあることを知っておいても良いかも知れません。

 胴抜きとは読んで字のごとくに胴になるところに胴裏地を付けないことです。袷の着物には胴裏地が着物の上部に、裾回しの生地が下部に当たる腰から下の方に裏地として付いているのが普通です。胴抜きは裏が付いているのは袖の裏と裾回しと襟だけです。袷か単衣かどちらかと分類すれば袷の方に入ると思います。外から見て着ている状態は袷のように見えます。

 何故、胴抜き仕立てにする必要があるのでしょうか。

一、本体の着物の表地が厚かったり固めの素材だったりで嵩張って着にくいと思われた時。胴裏を付けると厚ぼったくなってしまうのを避けたいと思うから。

 

二、体格が良かったり胸が大きい方は少しでも胴に当たるところがもたもたしないようにする為。

 

三、暑がりで胸元をすっきりさせたいと思う時。

 

四、季節の変わり目、袷から単衣に、また単衣から袷に替わる頃、そのわずかな期間に胴の部分だけ単衣と同じ状態にする。季節の狭間に重宝な着物として利用出来ます。

 

 以上が理由として挙げられますが、ごく柔らかめの着物の素材ではあまり胴抜き仕立てはしません。どちらかと言えば紬の固めの生地の場合にこの仕立て方をします。袷として仕立てたものの何だか着にくいと感じたりする時には、胴抜き仕立てを一度試してみるとよいでしょう。特殊な仕立方ですが、このような仕立てもあることを覚えておけば、いつかそのような仕立てをするのに相応しい着物が出て来るかも知れませんね。

 ついでに「居敷当て」について、です。背中心に裾から腰紐を掛ける当たりの高さに右と左の背にかけて一枚胴裏を張るのです。短く腰の部分だけ付ける方もいます。座る姿勢が長くて背縫いがへたったりするのを避ける為に付けます。体の重みがかかる腰のあたりは縫い目が割れたり生地が傷んだりするからです。長時間座られる茶道の先生などに多いです。普段着の着物だけで、よそゆきの着物には滅多に付けません。単衣ゆえに居敷当てが表の着物にひびいてしまってはおかしいからです。

 裏地なしでの一枚だと、座ったり立ったりを繰り返したらビリっと破れないか、強度も不安ですよね。それに薄いから透けも心配です。居敷当てはお尻の部分の補強と考えたらよいと思います。お茶やお花など、正座して着物を着ることが多い、正座してのお辞儀をすることが多い、ということであれば、どうしてもお尻の部分の縫い目や布地に負荷がかかってしまいます。お茶のお稽古の際にお辞儀をした瞬間「バリッ」と音がして裂けた方がいらっしゃったそうです。先生から着替えを借りたそうですが。糸も年数が経てば劣化してしまいます。それを防ぐ役割もあります。しかし、通常に着て生活されるには必要性はそう高くないでしょう。着付けの際に少しゆとりを持たせると良いかと。

 居敷当てつきは背伏せ仕立てよりも強度がありお勧めのお仕立て方法です。その着物を日常着にして料理やら洗濯、掃除といった家事の一切合財をこなすつもりなら、つけた方が良いでしょう。また、お洒落着なら揚げから裾までつけるタイプにします。残り布を使うことも多いですが、必ずしも共布である必要はないので、表に響きにくい布を探しても良いかと。実際、紬であっても共布ではなく、晒等の木綿を使っている場合もあります。

 また、背伏も単衣なら必ず付けるとも限りません。特にウールや紬、木綿等の普段着の場合、背伏を使わずに二度縫い、つまり、二列に縫うだけにするとか、袋縫いに仕上げた物もあります。普通の浴衣は背伏を使っていません。一般に綿の着物には居敷当ても背伏も使用しません。

 

※引用文は山本健吉編【季寄せ】(昭和四十八年文藝春秋社刊)による。

閉 会

点 鐘

過去の例会過去の例会のアーカイブ