第358回 例会2022年9月28日(水)0:00〜2022年10月4日(火)23:59 開催
開 会
点 鐘
ロータリーソング
四つのテスト
会長の時間
2022-23年度会長 大塚 和光
皆様、おはようございます、こんにちは、こんばんは。どれか当てはまるもので、先ずは、ご挨拶。2022-23年度会長を務めます大塚和光です。どうぞ、よろしくお願い致します。
これまで見てきたように飢餓がなぜ起こるかの原因はわかっているはずなのに、なぜ解決に向かわないのでしょうか。飢餓の原因でもある気候変動は、すでに厳しい状況にあり、エルニーニョ現象・ラニーニャ現象に加え、さらなる悪化が予想されています。対策は取られつつあるものの、それでも温暖化を食い止められていない現状があります。SGDs目標13にも定められる気候変動の対策を同時に進めていく必要があります。
日本の現状
日本でなぜ飢餓が起こるのか不思議に思いませんか。「飢餓をゼロに」の日本の現状は食べられるものを食べずに廃棄するフードロスが社会問題として取り上げられている一方で、相対的貧困率は15.7%(7人に1人)です。さらに飢餓を経験した人は5.1%(20人に1人)と、食べられる人と食べられない人の二極化が起きているのです。具体的な数値を見ると、2020時点の日本人口1億2,713万人に対して635万人が飢餓経験があり、東京半分の人口に当たる計算になるのです。
引用:日本教育新聞
飽食の日本で、なぜ飢餓が起きているのでしょうか。対的貧困と言われる人々は、2015年時点の数値では年収122万円以下となっています。(その年ごとに全体の収入が変わるため、この数字は変動します。)年収122万円であれば、1日あたり約3,300円で生活する計算となります。この金額をすべて食費に回せるわけではないため、複数の子どもがいる家庭であればより厳しい生活を強いられることとなるでしょう。
また、基準値が122万円であるというだけで、実際にはさらに少ない収入で生活している人々もいます。その場合、食費に使える金額はさらに少なくなり、飢餓に陥ってしまうと考えられるのです。
相対的貧困率は15.7%(7人に1人)。 引用:Chance for Children
では、飢餓はどのような影響を及ぼすのでしょうか。飢餓が発生する地域は生まれてくる子どもたちの発達に影響を与えます。
ハンガー・フリー・ワールドによると、
•年齢に見合う体重に満たない子どもたち 1億4,800万人
•年齢に見合う身長に満たない子どもたち 約2億人
•栄養不良により身体の発達の遅れに影響がある
、、、と栄養不良の実態を報告しています。
また、妊産婦の栄養不良も起こります。開発途上で亡くなる5歳未満の死因のほとんどは新生児期の栄養不良、合併症や先天的疾患や感染症によるものです。新生児の栄養不良は母体の栄養不良が原因です。
引用:hunger free world
食品ロス(フードロス)
飢餓は食品ロス(フードロス)とも関わりがあります。「食品ロス」とは、食べられるのに捨てられてしまう食べ物のことです。国際連合食料農業機関の報告書では、世界の3分の1(約13億トン)の食料が1年間で廃棄されています。日本でも年間約612万トンの食料が食べられずに廃棄され東京ドームに換算すると5つ分の量です。
暫く前から食品ロスが社会問題となっています。とはいえ、食品ロスは開発途上国でも発生しています。その理由は食べ物の保存設備や施設、道路などのインフラが整っていないため食卓に届く前に腐ってしまうため捨てざるを得ない状態になっているのです。それぞれ事情は異なりますが根本原因は貧困というか、様々な意味合いでの「貧しさ」に行き着くと思えます。
幹事報告
2022-23年度幹事 原 いづみ
◆第51回ロータリー研究会のご案内◆
詳細は下記よりご覧ください。
【P-a.第51回 ロータリー研究会 ご案内および登録について】
【P-b.第51回ロータリー研究会 宿泊に関するご案内】
【P-c-①.プログラム(案)※ご案内時点】
【P-c-②.ブレイクアウト・セッションのご案内】
【P-d.タイムスケジュールおよび会場一覧(案)※ご案内時点】
【P-e.神戸ポートピアホテルまでのアクセス・フロア図】
【P-g. RI会長・TRF管理委員長ご夫妻 歓迎晩餐会のご案内パンフレット】
【P-h. インクルージョン・ビュッフェのご案内パンフレット】
【P-i.パートナープログラムのご案内パンフレット】
参加をご希望の方はクラブでまとめてガバナー事務所に報告しますので、2022年10月4日(火)までにクラブ事務局へご連絡ください。
◆地球環境保全プロジェクト「米山クリーンキャンペーン」(海岸清掃奉仕)台風15号接近中止に伴う延期開催のお知らせ◆
9月25日に開催が予定されておりました米山学友会主催「米山クリーンキャンペーン」につきましては、台風15号接近に伴い中止となりましたが、来る11月5日(土)に改めまして開催されることとなりました。内容としては前回と同じ内容となります。
日 時: 2022年11月5日(土曜日) ※小雨決行致します。
対象者:米山奨学生・米山奨学生のカウンセラー・米山担当者
集合時間:9時
集合場所:庄治郎丸(船宿) 住所:平塚市千石河岸57-16
開催時間:9時15分~13時 平塚駅南口ロータリー神奈中バス20番線
須賀港行き終点下車して海岸方面に徒歩3分
参加費:一人1,500円(お弁当と飲み物代として*奨学生と学友以外の方)
委員会報告
出席委員会
第357回例会 出席率 66.6%
会員数 3名 出席者 2名 欠席者 1名
Make Up
第357回例会のビジターコメント
小田原ロータリークラブクラブ 藤井 香大 様
こんにちは。小田原ロータリークラブクラブの藤井香大と申します。
久しぶりにお邪魔します。
会長の飢餓問題を拝見した時、改めて世界には苦しんでいる人がたくさんいることを感じました。9人に1人と伺いましたが、満足に食生活が出来ない人は、世界ではもっといるんだろうと思いました。
自分一人だけでなく、世界のみんなが、地球上の生物や地球上のあらゆるものが幸せになれるよう、ロータリークラブ活動を行おうと思いました。
Smile Box
第357回例会のスマイル報告
前回はありませんでした。
カレンダー
卓 話
「これからのクラブの未来をソウゾウ(創造・想像)しよう!! ~会員増強・会員維持のためのレシピ~」 2022-2023年度 地区会員増強委員会
閉 会
点 鐘